妊娠から出産までの流れを学びましょう。
1ヶ月:安心して出産するためにしっかり覚えておきましょう!
- 0週
- 妊娠0週0日は最終月経の始まりの日となります。
- 1週
- 2週
- 排卵受精、基礎体温が上昇した状態が続きます。
- 3週
- 受精卵が子宮内膜に着床し、妊娠成立!
子宮の状態: レモン大
赤ちゃんの身長:○cm 体重:○g
2ヶ月:妊娠かな? そう思ったらまずはお問い合わせください。
- 4週
- 「生理が遅れている」「市販薬で陽性反応がでた」「つわりみたい」そんなときはお気軽にお問い合わせください。
- 5週
- 初診:超音波による妊娠確認を行います。まだ「胎のう」という赤ちゃんを包む袋が確認できるだけです。
- 6週
- 7週
- 健診:超音波検査。そろそろ赤ちゃんの心臓の動きが目で見えます。出血があったらすぐに連絡、相談をしてください。
子宮の状態: レモン大
赤ちゃんの身長:○cm 体重:○g
3ヶ月:つわりが始まるので無理をしないよう心がけましょう!
- 8週
- 無理せず食べたい物を食べたい時に食べましょう。個人差はありますが、妊娠8〜9週くらいにピークに達します。
- 9週
- 10週
- 出産予定日の決定:超音波で赤ちゃんが確認できたら出産予定日が決まります。地域の役所、保健センターで母子手帳と妊婦健康診査受診表をもらいましょう。おりものが次第に多くなり、つわりが続きます。
- 11週
- 健診:超音波検査 胎児チェック。流産の危険が最も多い12週くらいまでは無理は禁物です。激しいスポーツや旅行はしばらく控えて、体をいたわってください。
子宮の状態: レモン大
赤ちゃんの身長:○cm 体重:○g
4ヶ月:定期健診(4週間に1回)がはじまります。
- 12週
- 妊娠中の歯の衛生はとても大切です。歯は栄養を摂るための第一関門。栄養摂取の大切な妊娠中、歯の健康には十分注意しましょう。
- 13週
- 定期健診:尿検査/血圧/体重/むくみ/胎児の大きさなどバースプランや母乳、育児など助産師による個別相談を受けることができます。
- 14週
- 胎盤が完成し、つわりはほとんどおさまってきます。流産の危険もぐっと減り、安定期に入ります。
- 15週
- お母さんのイライラやストレスに、おなかの赤ちゃんは驚くほど敏感! 休息、睡眠、栄養を十分とっておだやかに過ごしましょう。
子宮の状態: レモン大
赤ちゃんの身長:○cm 体重:○g